「空家等対策の推進に関する特別措置法」、いわゆる「空き家特措法」の施工から3年が経過しました。
ですが、空き家は人口減少も重なり、今後も増大が見込まれる重大な社会問題です。
こんにちは!ビジベース管理人の『キク』(@busi_base)です。
遠方に住んでいた両親から相続した・介護施設に入所した両親の家が空き家のままなど、みなさん(又は親族)が所有されている不動産の中にも、住人不在の一戸建ての「空き家」はないでしょうか?
長期間空き家を放置していまうと様々な問題が発生することはご存知でしょうか?
今回は空き家を放置するリスクについて考えていきます。
※空き家の有効活用・対策方法は空き家を有効に活用する為の対策方法や支援サービスをご紹介します!をご覧下さい!
-
空き家を有効に活用する為の対策方法や支援サービスをご紹介します!
せっかく両親から不動産を相続したのに活用方法が分からず、空き家として放置したままの方はいませんか?
※不動産投資の災害リスクについては不動産投資の地震・火災等の災害リスクとは?対策方法を解説します!をご覧下さい!
-
不動産投資の地震・火災等の災害リスクとは?対策方法を解説します!
地震・火災・台風・津波・土砂崩れ・洪水など、自然による災害は不動産には付き物です。 しかし、なにも対策を打たないままでは、大事な不動産が大きなダメージを受けてしまいます。 ...
スポンサーリンク
災害リスク
長時間空き家を放置することになると、間違いなく建物は劣化します。
特に木造住宅の場合は木材の腐食やシロアリの被害などから、建物が脆くなりやすく、台風や地震などの自然災害で倒壊する危険性があります。
また、火災が発生した場合は当然誰も住んでいないわけですから、近隣住民からの通報があったとしても対処は遅れ、被害は大きくなりがちです。
さらに二次災害として、火災や倒壊の被害が近隣住宅に及ぶ可能性は十分考えれます。
犯罪リスク
空き家を放置すると、空き家自体が犯罪に巻き込まれやすくなります。
放置された空き家は草木の伸び具合や壁への落書きなどから、無人であることが簡単に分かるため、不法侵入者等を引き付けやすくなります。
この状態になると特に危険なのが、放火に合う可能性が高まるということです。
日本の火事の出火原因の第一位は放火ですが、その対象が空き家になることは珍しくありません。
思い出深い家だから処分できない、とそのままにしていたのに、放火で全て燃えてしまったという事態も十分ありえます。
また、昨今の空き家増加を映してか、放置された空き家が死傷事件の現場になったり、死体遺棄の現場になったりする報道も増えています。
さらに粗大ゴミなどの不法投棄や空き巣といった被害も考えられます。
資産価格の下落リスク
家は人が居住しせずに、定期的なメンテナンスも行わない場合は早いスピードで劣化・老朽し、資産価値が下がっていきます。
また、先ほどの殺人や死体遺棄などの事件に巻き込まれれば、事件があった事実から「心理的瑕疵」と呼ばれる重要事項説明の説明対象となり(いわゆる事故物件)となり、取引が著しく難しくなってしまいます。
このように空き家を長期間放置して、資産価値が低下してしまうと売却するにも価格が下がり、賃貸をするにしても賃料を下げるか、多額の修繕費用掛けなければなりません。
税金や火災保険などの費用負担リスク
空き家を放置することによる様々なリスクの中で、直接的なのが税金の上昇です。
管理状態の悪い「特定空き家」と認定されると固定資産税の軽減措置を受けられなくなるというルールがあります。
よほど酷い状態でなければ特定空き家に認定されることはありませんが、万一認定されれば、更地と変わらない固定資産税を支払わなければならなくなります。
更地は、土地の広さ次第では、住宅用地に比べて数倍もの税額になってしまいます。
※詳しくは特定空き家で固定資産税・都市計画税が数倍!?理由や条件などを解説をご覧下さい!
-
特定空き家で固定資産税・都市計画税が数倍!?理由や条件などを解説
所有している空き家を放置したままにすると、大幅に固定資産税・都市計画税が上がってしまう可能性があることをご存知でしたでしょうか? 不動産、特に空き家の主な維持費は固定資産税 ...
また、さらに空き家は災害の被害を受けやすいという観点から、火災保険料も空き家の場合は高額になります。
まとめ 早めに空き家対策を考えよう。
今回ご説明した様々なリスクが生じた場合、第三者に損害を与えてしまうと損害賠償請求を受ける可能性もあります。
このようなリスクを十分に理解した上で、空き家の活用や処分を早めにご家族で話し合ってみてはいかがでしょうか?
※空き家の有効活用・対策方法は空き家を有効に活用する為の対策方法や支援サービスをご紹介します!をご覧下さい!
-
空き家を有効に活用する為の対策方法や支援サービスをご紹介します!
せっかく両親から不動産を相続したのに活用方法が分からず、空き家として放置したままの方はいませんか?
※不動産投資の災害リスクについては不動産投資の地震・火災等の災害リスクとは?対策方法を解説します!をご覧下さい。
-
不動産投資の地震・火災等の災害リスクとは?対策方法を解説します!
地震・火災・台風・津波・土砂崩れ・洪水など、自然による災害は不動産には付き物です。 しかし、なにも対策を打たないままでは、大事な不動産が大きなダメージを受けてしまいます。 ...